
大丸松坂屋の本田さんが、北海道のさつまいも農家と出会ったことがはじまりでした。自然の恵みをたっぷり受けて育ったさつまいもを主役にして、北海道の魅力を伝えるお菓子をつくりたい、そんな思いでプロジェクトは始動。素材を活かしたスイーツづくりに取り組みました。
生産者、メーカー、百貨店が手をとり北海道農産物を多くの方に広めるために立ち上がったブランド、AGREETS。それぞれの野菜が持つ豊かな魅力を、一つひとつのお菓子に込めて発信していきます。

ホワイトチョコレートと、
キャンディングアーモンドの
食感がまず心地いい。
その後にやってくるのは
ふわりとしたマシュマロの甘み。
そして最後に、
蜜がとろっとした
焼き芋をイメージしたさつまいも。
気がつけば口の中いっぱいに
大地の甘みが広がります。
おさつマロ。
北海道の新しいスイーツが、
実りました。
4個入 / 1,792円(税込)
雪解け水が大地を潤し、
あたたかな太陽がふりそそぎ、
北海道の畑では今日も
たくさんの作物が育っています。
手をかければかけた分だけ、
美味しく栄養もたっぷり。
農作物は、自然と人が生み出した
最高のしあわせです。
その北海道が誇る野菜や
果物を素直にいかして、
おいしいお菓子を作りました。
全道の畑から全国へ、
今日も笑顔をお届けします。
北海道の農産物を、お菓子という形にして
世の中に送り出します。
お菓子を通して、人々が北海道の農業に
出会うきっかけをつくります。
北海道生まれの農作物の消費を拡大します。
このブランドは、北海道農業の
振興に貢献していきます。
北海道の大地で、ゆっくり育てたいも。
地域の若手農家たちが、2017年から栽培を始めたさつまいも。本州のさつまいもに比べて、早めに定植し遅めに収穫します。「ゆっくり」育つことと、生産地の由仁町と栗山町の名前を取って名付けられました。由栗いもはホクホクして甘みがありますが、保管することでじっくり糖度が上がりねっとり甘く変化していくのが特徴です。
大丸松坂屋の本田さんが、北海道のさつまいも農家と出会ったことがはじまりでした。自然の恵みをたっぷり受けて育ったさつまいもを主役にして、北海道の魅力を伝えるお菓子をつくりたい、そんな思いでプロジェクトは始動。素材を活かしたスイーツづくりに取り組みました。
生産者、メーカー、百貨店が手をとり北海道農産物を多くの方に広めるために立ち上がったブランド、AGREETS。それぞれの野菜が持つ豊かな魅力を、一つひとつのお菓子に込めて発信していきます。
(そらち南さつまいもクラブ)
北海道の由仁町と栗山町の生産者がいっしょに作った「由栗いも(ゆっくりいも)」。品種は「紅あずま」ですが、寒冷な土地で育てるため、土の中に埋まっている時間が長いのが特徴です。ゆっくり時間をかけて育て、独自の技術でゆっくり熟成させたから、「由栗いも(ゆっくりいも)」なんです。時間も手間もかけた美味しさは、スイーツになってさらに美味しくなりました。いま我が子の晴れ姿を見る気分です。どうぞゆっくり味わってください。